メイン | 簡易ヘッドライン |
令和3年4月6日、札幌市生活就労支援センターステップを会派の女性議員とともに視察しました。
札幌市では新型コロナウイルスの影響で仕事を失ったり、アルバイトができず困窮する女性や女子学生などを支援するため、防災備蓄している生理用品の無料配布(数量限定)
...
|
令和3年4月2日、札幌市議会公明党議員会として都心アクセス道路の現地視察を行いました。札幌都心アクセス道路は、国道5号のうち、札樽自動車道
札幌北IC(インターチェンジ)〜札幌都心部の約4kmを結ぶ創成川通を整備する計画です。この札樽北ICと札幌都心部を高規 ...
|
令和3年2月18日、これまで札幌市議会のなかでも私たち公明党が何度も取り上げ、本市の福祉政策にも位置付けるよう求めてきた、認知症や介護のケア技法である「ユマニチュード」が公明新聞で紹介されております。
このユマニチュードの技法が認知症・介護の高齢者の行動 ...
|
札幌市の児童相談所は令和7年度中に2所体制での供用開始を準備しており、 専門職員の増員を含めた体制強化と関係団体とのネットワークの充実を図っております。
市内の虐待対応をはじめ、相談件数が増加するなか、一時保護や施設入所への入所などが困難な子どもや家庭 ...
|
令和3年3月10日、第1部予算特別委員会環境局関係の質疑で札幌市動物園条例並びに市民動物会議からの提言を踏まえたサンピアザ水族館と札幌市の関わりについて質問いたしました。
サンピアザ水族館は札幌市内で唯一の総合都市型水族館であり、来年で開設40周年を迎えま ...
|
令和3年3月18日第1部予算特別委員会の危機管理対策室での質疑で、「避難所における備蓄物資の充実について」と「新たな防災支援システムについて」を取り上げました。
避難所における備蓄物資の充実については、衛生用品の拡充を図るとともに情報発信に役立つホワイト ...
|
令和3年3月5日、第1部予算特別委員会の財政局で質疑に立たせて頂きました。
札幌市ではこれまで新型コロナウイルス感染症への対応として一般会計の対策事業費の総額が4,663億円になっております。令和3年度の予算ではウィズコロナの新しい時代に即した社会経済活動への
...
|
令和3年1月29日、札幌市議会公明党議員会として秋元札幌市長に対し6回目となる新型コロナウイルス対策に関する緊急要望書を提出致しました。
このたびの要望は7項目で内容は以下のとおりです。 新型コロナウイルスの感染症例が発見から1年が経過したものの、いまだ全 ...
|
これまで平成26年2定代表質問や27年3定の代表質問をはじめ、議会で何度も教育機関の誘致と環境整備を取り上げて来ましたが、この4月から札幌学院大学・札幌医療看護専門学校が開校、2,300人の学生がこの地で希望の春を迎えます。
私は一貫してこの新札幌に若者の交流と ...
|